2012年5月20日日曜日

金環日食を明日にひかえ♪

金環日食を明日にひかえ、
日食を見においでたお客様が、
あいにくの雨の中を茶屋にも立ち寄ってくださいました。

「予約していないんだけどいいですか?」
「タクシーに待ってもらっているんだけど・・」
「せっかく来たんだから着てみよう!」

着てみて良かったと皆様とても喜んでくださいました。
明日は雨かもとほとんどあきらめていた金環日食もきっとご覧になれたことだろうと、
皆様の喜ばれているご様子をうれしく思いえがいておりました。

2012年5月19日土曜日

いいお仲間の団体様♪



写真は13名の団体のお客様です。

男性衣装はお一人、あとは女性・・・

(実は女性衣装をお召しになられた男性がお一人まじっています。)

皆様それぞれに楽しんでいただけたのでは?と思います。

和気藹々とすごしていらっしゃいました。

いいお仲間ですね。







多人数での体験もお待ちいたしております。

2012年5月12日土曜日

ゴールデンウィーク中は大勢の方がお越し頂き有難う御座いました。

連休には大勢の方がお越しくださいました。
体験コース,モデルコースともに大盛況でした。

連休とあって遠くからおいでくださった方も多かったです。
北は青森、南は九州からが一番遠かったですね。
青森からのお客様は、那智の滝が見たかったお父様と平安衣装を着てみたかったお母様の意見が一致しておいでくださったそうです。
可愛いお嬢様と三人揃って平安衣装に着がえられ大満足のご様子でした。

「女将さん日記をみて来ました」とおっしゃてくださる方や「いい体験ができました」とおっしゃってくださる方・・・たくさんの嬉しい言葉をいただき感無量です。
大切な休暇を過ごす場所のひとつに、この大門坂茶屋を選んでいただき心より御礼申しあげます。
「きっとまた来るね。」 と手をふりふり別れを惜しんだあの方この方、行きとどかないこともあったことと思います。
どうぞお許しください。
再会をお待ちしております。

お客様の楽しんで頂いている、お姿の写真を撮りたかったのですが忙しさのあまり撮れませんでした。
また、ご機会がありましたらご紹介させて頂きます。

2012年4月20日金曜日

ゴールデンウィークがちかづいてきました♪

ゴールデンウィークがちかづいてきました。
散っていく桜を惜しんでいる間に、風薫る5月がもうそこにきています。

4月2日に、ご来店のお客様

この写真は還暦の記念にと平安衣装を着られた女の方です。
この日ご主人は衣装を着なかったのですが、
「ご主人の喜寿のお祝いのときはぜひ二人で着ます。また来ます。」と
おっしゃってくれました。
お待ちいたしておりますね。

この方より先に、
春休みの思い出にと小学生の女の子が平安衣装を着ていました。
女の子の着付けをお待ちいただいているときに、
このご夫婦と女の子のご家族とお話がはずんだようです。
この場で知り合ったお二人ですが、
まるで家族のように写真をとっていました。
振ヶ瀬橋(神域と俗界を分ける橋といわれている)の上で撮られていた
平安衣装のお二人の写真が手元にないのが残念ですが、
旅は道づれ世は何とやら・・、
なごやかな雰囲気に私も笑みがこぼれました。


4月4日に、ご来店のお客様

一昨年の夏に家族5人でおいでくださり衣装を着てくださった方たちです。
「 『今度は是非みんなで衣装を着てくださいね。』といわれたので、
今回はおばあちゃんも一緒に5人みんなで着ますよ。 」と・・。
これは86歳のおばあちゃんもいっしょの写真です。
人生をしっかり生きておられるおばあちゃんと、
そんなおばあちゃんを支えるご家族の様子がすてきです。
おばあちゃん、お元気でね♪


いろいろなお方とふれあうたびに、
この仕事をさせていただいていることに
幸せと感謝を感じています。
ありがとうございます。

2012年4月10日火曜日

大門坂茶屋も春です♪



花の季節です。美しいです。


山桜もあちこちに咲いています。


9月の災害で崩れてむき出しになった山肌と崩れず残った緑の木々、

その同じ山のところどころを彩る山桜・・・複雑な気持ちです。


でも、たくさんの方々がおいでくださってます。

心強くありがたいことです。

2012年3月26日月曜日

「蘇りのの熊野詣」♪

平成24年3月25日



台風12号被災からの復興をつづける私たちのためにイベントを催してくださいました。
趣旨に賛同くださった25名の方々が県内外からおいでくださいました。



午前9時,那智山へ出発

大門坂茶屋で平安衣装に着替え出発。
25名の中には
全盲の和太鼓奏者片岡亮太さん
創作舞踊家のSIZUKOさん
ニューヨークで活躍するジャズホルン奏者の山村優子さん
和歌山県観光大使でもある演歌歌手の山口智世さん
もいらっしゃいました。









鎮魂と復興を願い、那智大社、三重の塔、那智の瀧の3ヶ所で演奏や舞,歌を奉納してくださいました。

良いお天気にめぐまれ何よりでしたが、風が強く、みなさん1日大変だったことと思います。
ありがとうございました。

スタッフ5名で25名の着付けをさせていただきました。
お一人お一人とゆっくりとお話する間がなく残念でしたが、みなさん本当にありがとうございました。
「人生前向きに!」がこのお婆ちゃんの決め事です。
そんな気持ちでがんばっておりますので、みなさん今度またゆっくりとおいでください。
お待ちいたしております。

2012年3月1日木曜日

今日から3月。まだまだ寒いですが♪

今日から3月。
まだまだ寒いですが,ガラスごしに暖かい日差しを感じるときなど
(ああ,もう春が近いのかなあ・・)と心まであったかくなっていくようです。

2月後半からおいでいただくお客様もふえてきました。

2月13日 

 女性ばかり5名様が体験コースで熊野古道大門坂を上り那智山へ・・・

華やかなこと,華やかなこと!

熊野三山の那智大社,西国33ヶ所一番札所の青岸渡寺,日本一の那智の滝を平安衣装で巡ってこられました。
「雨が降り出すかも?」「楽しんでもらえるかしら?」とはらはらしながら空をにらんでお帰りをお待ちいたしました。
 
数時間後・・・
「楽しかったです!」と5人そろって笑顔でもどってこられました。
(ああ,楽しんでもらえて良かったあ!)と一安心。
よい思い出を作ってもらえたら,それが何よりの喜びです。


2月19日

 今日も女性ばかり5名様が体験コースで熊野古道大門坂を上り那智山へ・・・

3人は女性の衣装,2人は男性の衣装を希望されました。あらかじめ,そのように計画していたようです。
 これもまた

華やかなこと,華やかなこと!

いざ那智山へ出発!!!

 数時間後・・・
「スターになったみたいでした!」
「なかなか進めなくって!」(写真撮影に応じていたため)
この方たちもまた十二分に那智山散策を楽しまれたようです。
(ああ,楽しんでもらえて良かったあ!)